未分類 海女と漁師の町(相差)石神さん紹介 2020.11.18 ミシュランガイドに選ばれた海女文化の町 ミシュランガイドにも選ばれた、海女文化の根付く町… 今日も朝早くから、海女や漁師の元気な声が漁港に響きます。 採れたて新鮮な伊勢湾の恵み 太平洋を望む大パノラマの絶景 大らかで気さくな街の人々 活気と魅力にあふれた相差町を、その目で体感してみては。 神明神社・石神さん 地元の海女が豊漁と安全を祈願してきた社です。地元では「石神さん」と呼ばれ親しまれてきました。御祭神は、鳥羽の三女神のうちの一神・玉依姫命(たまよりひめのみこと)。「女性の願いを一つは叶えてくれる」と、女性たちの間で評判となり、近年では全国から多くの参拝客が訪れています。 他にも、商売繁盛の神様をお祀りした「三吉稲荷大明神」や、触れると願いが叶うと言われる昇竜の松も人気です。 境内では、定番の絵馬やおみくじの他、古くから伊勢志摩地方の海女に伝わる魔除けのマーク、ドーマンセーマンをあしらったお守りも購入することが出来ます。 未分類 コメント: 0 神明神社石神さん 車いすでのご参拝 相差のいわれ 関連記事 神あかり 石神さん夜参りの日程について お守り授与郵送の申し込みについて 新型コロナウイルス感染症 おみくじ 「恋みくじ」「海女みくじ」 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) - 公開されません - URL Δ
この記事へのコメントはありません。